雨でも遊べるDMMかりゆし水族館

雨の日子供と行くDMMかりゆし水族館

基本情報  子供 2-3歳  保育園のお休みの日の行動
朝7時起床
8時 朝食
9時頃から車でお出かけ。(昼まで遊ぶ)
12時頃昼食。
13時帰宅  2時間位昼寝。その後は、家で遊ぶ。
とこの午前中12時までにどこに行くのかを前日までに考える。

DMMかりゆし水族館で子供と遊ぶ

子供
子供

遊びに行きたい―

遊びに行きたい―

遊びに行きたい―

雨だろうが、炎天下だろうが、仕事に疲れていようが、子供は元気に遊びたがります。
子供は遊び=学びになるので、色んな体験をさせてあげましょう。

雨の日に遊びに行く場所に行きつまらない様にあらゆる選択肢を模索してる人見てください。

DMMかりゆし水族館について

駐車場は、広くイーアス豊崎と同じ場所にあります。

DMM水族館は、日本の大手インターネットサービス企業、DMM.comが運営する水族館です。この水族館は、美しい水生生物たちが生息する様々な水槽が展示されています。また、水族館内では、水生生物に関する解説などを含む観光プログラムも提供されています。

DMM水族館には、様々な種類の水生生物が展示されています。これらは、魚、爬虫類、甲殻類、軟体動物などが含まれます。また、水槽は非常に工夫されており、自然界のような環境が再現されています。これにより、水生生物たちが自然な行動をすることができます。

DMM水族館は、家族やカップル、グループなど、様々なターゲットの観光客に向けて開放されています。水族館内では、解説を含む観光プログラムも提供されていますので、水生生物に関する知識を深めたり、自分自身で水生生物を観察することもできます。

雨の日などは、遠いい場所になると結構歩く羽目になるので毎度の事、朝一がお勧めです。

OPEN10時前の9時40分着位の朝一がお勧めです。
休日は、9時30分位で30分待った方が得策かもです。

自分
自分

平日の朝一、雨の日の駐車場はこんな感じ。選び放題。

あの奥の場所から傘を差し入口まで歩くのやな人は早めがお勧め。

イーアス沖縄豊崎のエスカレーターを登り2階の左手に入口があります。

1階にも下の画像の物がありますが、ここは出口なので間違えない様に。

雨の日子供と行くDMMかりゆし水族館
雨の日子供と行くDMMかりゆし水族館

DMMかりゆし水族館 料金は?

入館料金 (2022年6月現在)

大人 18歳以上 2,400円
中人 13歳~17歳 2,000円
小人 4歳~12歳 1,500円
3歳未満 無料 3歳以下のお子さんいる家庭はチャンス!

  • 3歳以下は無料です。保護者のご同伴をお願いいたします。
  • 身体障碍者手帳、療育手帳、精神障碍者保健福祉手帳をお持ちの方とその同伴者(1名様)は入館料金が一般料金の半額になります。チケットカウンターで入館チケットを購入。

決済は、当日DMMかりゆし水族館の券売機または
チケットカウンターで購入事前にWebチケットを購入の2択です。

  • クレジットカード・・・VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS、DinersClub
  • 交通系ICカード・・・Suica、PASMO、ICOCA、SUGOCAなど
  • QRコード決済・・・ALIPAY、WeChat Pay

入店してすぐに「はいさいゲート」

水族館のコンセプトは、 “最新の映像表現と空間演出を駆使した新しいカタチのエンタテイメント水族館” をメインテーマとした水族館。
「はいさいゲート」は多面大型スクリーンとサラウンドによる臨場感あふれる映像と音響を体験できるシアターです。朝・昼・夕方・夜の時間帯によって表情を変える沖縄の自然を舞台に、空・海・陸とさまざまな場所で見られる「光」を取り上げた映像コンテンツを上映します。

はじめに立ち見で立体3Dシアターを見ます。ディズニーの様なワクワク感

雨の日子供と行くDMMかりゆし水族館
雨の日子供と行くDMMかりゆし水族館
自分
自分

音の迫力が凄くて2歳の時、音の迫力に泣いてしまい、途中退場して以降見てません。

車酔い激しい人は、ちょっと酔うかも。

2階 亜熱帯気候が織りなす 常緑の森

自分
自分

フロアは、2階と1階に別れており、2階から始まり、1階に降りていくイメージです。

2階のてーまは、「亜熱帯気候が織りなす 常緑の森」まさにジャングル。

ジャングル感が伝わらないピンボケの画像ですみませんでした~。

構造がジャングルっぽくなっていたり、新しい感じの水族館でした。

雨の日子供と行くDMMかりゆし水族館
雨の日子供と行くDMMかりゆし水族館
自分
自分

この上の写真は自分でも何を目的に撮ったのか、何を撮りたかったのか、全く記憶に御座いません。。

雨の日子供と行くDMMかりゆし水族館
雨の日子供と行くDMMかりゆし水族館

2階 床面ガラス張りの歩くの怖いエリア

自分
自分

大水槽の上にガラス張り歩ける場所があり、でミシミシきしみ音でスリルw
万が一ガラスが割れて下に落ちたら、魚側の気持ちになれます。

我が子は魚よりも階段で遊んでいました。 

2階 ナマケモノやアルマジロなど、間近で見れるエリア

雨の日子供と行くDMMかりゆし水族館
雨の日子供と行くDMMかりゆし水族館
自分
自分

今日も、安定のなまけっぷりを見せていました。

怠けてるなー。と思いながら見てました。

本当にすぐそこにいるので面白い。この距離でなまけもの見たのははじめてかも。

左から謎の大きい鳥。寝るカピパラ。集団アルマジロ。

1階 多彩な生物がい築く澄み切った海のエリア

自分
自分

色鮮やかなサンゴ礁と熱帯魚が生息する海中トンネルもありました。

海中トンネル人が少ないとゆっくり見れて楽しいです。

右手の岩みたいのは、エビが隠れています。

1階 毎度おなじみ クラゲコーナー

自分
自分

近代的な、クラゲコーナー。

クラゲとライトは、セット物。

雨の日子供と行くDMMかりゆし水族館
雨の日子供と行くDMMかりゆし水族館
子供
子供

可愛いー。

可愛いー。

自分
自分

お。

おん。

1階 バーチャル水槽コーナー

リュウグウノツカイやダイオウイカやジンベイザメが映像で写し出される斬新なやつ。

雨の日子供と行くDMMかりゆし水族館
雨の日子供と行くDMMかりゆし水族館

巨大な海洋生物が突如目の前に現れるバーチャル水槽。
5枚のアクリルパネルに映し出される映像が、想像を超える自然の雄大さや生き物の力強さを表現

DMMかりゆし水族館 の場所は?

イーアスのエスカレータ―上がり2階左手が入口です。

DMMかりゆし水族館  
〒901-0225 沖縄県豊見城市豊崎3−35

DMMかりゆし水族館の見どころは?

美ら海水族館は、間違いなく巨大スクリーンから見るジンベイザメは、ここだけでしか見れません。

DMMかりゆし水族館はというと、個人的には、床シースルーの場所を体感してほしい。
あのもし床のガラスが割れたらを想像する怖い感じ。

あとは、迫力映像と3Dで再現されるサラウンドシステムの音響や巨大な海洋生物が突如目の前に現れるバーチャル水槽。の凄さも他の水族館には無い魅力の一つかと思います。

沖縄は、2020年 年間降水日数は、128日と多いので雨の日子供とどこ行くのか考えて置いても損は無いのでご参考までに。

雨の日、子供とDMMかりゆし水族館に行った後は、イーアス沖縄豊崎でお昼ご飯を食べて帰るのがお勧めです!(^^)!

see you next time

コメント お気軽にコメントください。