お出かけで刺激をもらう

お出かけをして、いろんな刺激をもらいに行きました(^^)/
具体的には
- 沢山の人と会ってお話をする
- 暑い・寒いを体験
- 飛行機に乗る体験
- バスに乗る
- 水族館に行き目の保養
- 公園に行き砂遊び
外出先で困るのがトイレ!この0歳の時期は子供はオムツで大丈夫なのですが大人の自分がトイレに行きたくなった時。
夫婦で出かけてるときは、順番に行けばよいのですが
1人で行くと意外に大変。
記録 無料アプリ ノハナを使ってアルバム作り

写真は、夫婦でラインにアルバムを作成し共有。その中からノハナで編集作成したアルバムを親にプレゼント。無料アプリ「ノハナ」で検索で出てくるので参考に。
ノハナは、毎月1冊無料券というのが貰え、そのクーポンを使用し、送料のみで1か月20枚程度のアルバムが贈れるというもの。 送料負担 全国一律257円
アルバムタイトルやコメント、編集後記なども入れられきちっとした小さめの冊子になって届きます。
意外に写真撮って記録だけしているパターンも多く、まとめて親にプレゼントは良いかなと思っています。
1アカウントづつ夫婦で作成すれば、両方の両親に贈れるので良いです。ノハナの回し者ではありません(^^)/ただ良いと思うサービスなので紹介です。
早寝早起き習慣
モンテッソーリ教育でも重要な生活リズムの調整。
赤ちゃんのうちから生活リズムを整えておいてよかったと思いました。眠れなかった日でも、朝には声かけをしながらカーテンを開けて朝日を浴びさせて、夜は部屋を暗くしたり寝なくても「夜は寝るんだよ?」なんて言いながら。
そのおかげか、早寝早起きの習慣が小さいうちからついていました。

家族等に頼る

初めての出産後は自分で頑張らなければいけないと思ってしまい、子どもの育児に家事に手いっぱいで休む時間が取れず体調を崩してしまいがち。
これから出産する方は可能であれば家族に頼れる環境を整えておいた方が絶対良いと思います。
たまには、両親に預けられる環境なら、少し両親に見ててもらい
夫婦だけでのお出かけも必要です。
0歳児育児真っ最中のパパ・ママはぜひ参考にしてみてください。
疲れているのに寝れなかったり、キャパオーバーにならない事は重要です。
お互い、余裕があれば自然にお互いに思いやりが生まれ良いループに入ります。
自分の時間作り、相手の時間作りは、めっちゃ重要なのでご参考までに。
See you bye bye
コメント お気軽にコメントください。